top of page
DSC00002.jpg

風土・環境を知る

一人ひとりが輝ける会社を目指して

当社では、社員一人ひとりが仕事を通じてやりがいを感じ、充実した日々を過ごせる環境づくりを心掛けています。ここでは、そんな当社ならではの魅力と

新卒社員たちに聞いた、職種ごとの魅力とやりがいをご紹介します。

WHY HITACHI?

日立自動車交通 3つの魅力

bg.png
DSC03796_s.jpg

​居心地の良い社風

当社の代表も、他の職員と同じフロアで机を並べて毎日仕事をしており、和気あいあいとしたフラットな社風が日立自動車交通の特徴です。これまで中途入社の社員が多いこともあり、比較的年齢の高い社員も現場には少なくありませんが、若手社員や中堅社員も同じように活躍しています。そのような中で、先輩社員は自分自身が今まで培ったノウハウを、若手社員に惜しげもなく伝えていくといった雰囲気がありますので、ご入社後も不安なことやわからないことをすぐに相談できる環境が整っています。

bg.png

幅広いサービスと

多彩なキャリアステップ

当社では、バス・タクシー・福祉輸送・観光サービスといった幅広い移動手段を提供しています。そんな当社だからこそ、働き方もさまざま。バスやタクシーのドライバーとして、現場の第一線でお客様と接することはもちろん、将来的に管理部門で運行管理や総務人事、企画営業の業務にチャレンジすることもできます。このような選択肢の中から、ご自身の価値観やライフスタイルに合った働き方を選ぶ事が可能です。

DSC09993-Edit.jpg
bg.png
6X3A1764.jpg

手厚い研修プログラム

当社では、新卒入社の皆さんに、基本的なビジネススキルや業界知識をしっかり身に着けた上で、ドライバーデビューをしてほしいという思いを込めて、入社後半年間の研修プログラムを設けています。研修内容は、基本的なビジネスマナー研修にはじまり、当社のサービス全般を肌で感じてもらう現場研修、OJT研修など様々です。研修期間中は、ブラザー・シスター制度の導入や、定期的な面談も実施。分からないことはすぐに相談できる環境です。二種免許取得後も、個々のスキルに合わせた研修で、現場配属までの期間も人それぞれです。自信を持ってプロドライバーとしてデビューできるまで、しっかりサポートさせていただきます。

新卒社員に聞く

交通業界のやりがいと魅力

バスに携わる職種

コミュニティバス運転士 班長

お客様とのふれあいが多く、地域密着の運行ができる。

F.Tさん 

2015年入社

吹上太智1.jpg

コミュニティバスは普通の路線バスとは少し違っていて、地域に密着した生活路線なので、常連のお客様が多かったり、ご乗車の際に挨拶をしたら返してくれたりと、地域のお客様との関わりが強く、温かい現場です。自分の名前をお客様に覚えていただいたり、バスが大好きな子どもが手を振ってくれたりと、日々楽しく乗務できています。

特別支援学校スクールバス指導員

添乗の現場で学んだ経験を生かして指導員の道へ。

S.Mさん

2017年入社

DSC07146.jpg

添乗員一年目の終盤、将来を見据えて1つの現場だけでなく複数の現場で学びたいと思うようになりました。上司に相談の結果、二年目以降は複数の現場で経験を積み「その経験を、指導員の道や指導用マニュアル作成に挑戦してみては?」と声を掛けて頂けるまでに成長。現在は、新人指導の場面で添乗員の大切さを伝えています。

特別支援学校スクールバス運転士

日々の積み重ねが実を結ぶ。

N.Yさん

2018年入社

中村 有希.jpg

特別支援学校のスクールバスで、障がいを持った生徒さんの送迎を行っています。はじめは生徒さんとのコミュニケーションがうまく取れませんでしたが、日々笑顔で接しているうちに、最初は目も合わせてくれなかった生徒さんが、話までできる程になったり、保護者の方から感謝の言葉をいただいたりと、やりがいを感じる瞬間が多くあります。

乗合バス部門 運行管理者

バスの運行を陰で支える仕事。

I.Hさん 

2018年入社

%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%

バスの運行開始前後の点呼を行う運行管理業務以外にも、ホームページ更新等の広報活動もやっています。お客様と直接接する機会は少ないですが、「あらゆるお客様」に向けてわかりやすいバス停デザイン・案内の作成等、日々勉強させていただきながら業務にあたっています。皆さんがご覧になっている、新卒採用の説明会資料等も手掛けています。

タクシーに携わる職種

タクシードライバー

機械ではなく、人ならではのサービスを提供できる瞬間。

O.Kさん

2015年入社

%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%

私はタクシードライバーという仕事で人と人との繋がりを日々実感しています。以前東京ドームからお乗せしたお客様と野球の話で盛り上がり、東京駅から神奈川まで電車でご帰宅予定だったのを、ご自宅までのお送りに変更いただきました。機械ではなく人間ならではのサービスを提供できる瞬間を感じることが出来ます。

タクシー事業部 運行管理者

働きやすい職場環境は信頼関係から。

O.Tさん

2018年入社

小澤 利弥.jpg

運行管理者として、一番重要なことは現場で働くドライバーが気持ちよく働ける環境を作ることだと思っています。その為にはまず信頼してもらわなければいけないので、日ごろから乗務員さんに話かけたり、様々なトラブルに迅速に対応できるように運行管理に関すること全般を勉強中です。日々勉強ですが、いずれは日立自動車交通タクシー部を支える存在になりたいです。

福祉タクシードライバー

移動に困っている高齢者・障がい者のお客様に手を差し伸べることができる。

Y.Sさん 

2015年入社

弓削田慎一.jpg

移動に困っている高齢者・障がい者のお客様に手を差し伸べることができる。福祉タクシーの現場では、お客様によって車いすの仕様や介助の方法が異なるので、難しさを感じています。その反面、「いつもありがとうね」「来てもらえて助かったよ」などとお声掛けいただいたり、予約の際にご指名をいただけるのがとても嬉しく、やりがいに繋がります。当社の福祉タクシーでしか移動できないお客様はたくさんいらっしゃるので、その力になれるのが嬉しいです。

運行管理者・総務人事に携わる職種

安全運行部 戦略課 運行管理者

公共交通の未来は、

あなたの挑戦にかかっている

N.Kさん 

2024年入社

長廻佳汰さん.jpg

戦略課で主にダイヤ改正のお手伝いをしています。日立自動車交通は、手を挙げればチャレンジできる環境です。人手不足などの課題はありますが、ここでの挑戦が公共交通の未来を明るくします。柔軟な発想で成長を続ける日立自動車交通で、共に知恵を絞って未来の公共交通を牽引してまいりましょう!

総務部

車両を動かすだけじゃない。

見えないけれど大事な業務が沢山ある。

A.Aさん

2022年入社

%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%

弊社はバスやタクシーを運行する会社ですが、社員の皆様の情報管理やイベント行事の企画・運営・広報、業務がより効率的に遂行できるようDX化の推進や、補助金の活用と運行業務以外にも多種多様な仕事があります。「自分に合っている、向いている仕事は何か」、見極められるように学生の皆さんには広い視野を持って、就活に取り組んでほしいなと思います。

人事部 新卒採用担当

技術が発達しても、

“動かす人の存在”はまだまだ必要不可欠。

S.Aさん 

2022年入社

佐藤亜優さん.jpg

タクシーの乗務を経験するうちに、若手社員のサポートに貢献したいと思うようになりました。タクシーだけでなくバスに関する業務経験も積み、現在は新卒採用に携わっています。交通業界の仕事は、人々の生活を直接的に支えられるのが大きな魅力。それを学生さんに伝え、「交通業界、意外と面白そう!」と思ってもらえたら嬉しいです。

  • X
  • Instagramの - 灰色の円
  • YouTubeの - 灰色の円
  • ameblo_logo_gray
  • line
bottom of page