
中島先輩の道のり

中島さんってそもそもどんな人?
記念すべき第1回は、中島さんのキャリアを中心にご紹介します。
伊藤 ---
「教えて中島さん」企画を始めるにあたり、まずは中島さんて誰なんだ?って話になると思います。今回は第1回ということもあり、私としては、中島さんのことを学生の皆さんにも知っていただくことから始めたいと思っています。中島さんは、この日立自動車交通の中でも、最も多くの職種を経験されてきた人で、いわば新卒社員にとって鏡のような存在ですよね。これは、就活生としても目標とすべきところなのかなと思っていまして。私自身、仕事もプライベートもお世話になっていますけれども、中島さんに対する絶対的な信頼感や安心感を抱いておりますので、この度、新卒採用チームとして、中島さんにお願いをすることになった次第です。ちょっと太鼓持ちのようなところもあるかも知れません。(笑)
中島 ---
自分で言うのか。(笑)
伊藤 ---
ちょっとヨイショし過ぎたところがあるかも知れません。では、まず現在のお仕事からお願いします。
中島 ---
現在の仕事は、タクシー部門の運行管理、営業主任として働いています。これまでのキャリアですが、2012年に入社して8年目になります。最初の3年間はドライバーで、一年半はタクシー、その後はバスの福祉輸送でトータル3年間。色々な車に乗って、色々なお客様をお乗せしたというのが最初の3年間でした。四年目からはタクシー部門の運行管理者ですね。ドライバーさんの労務管理、指導教育、事故や苦情の処理、後は採用業務なんかに携わっています。

伊藤 ---
新卒の教育なんかもバリバリやっているんですよね?
中島 ---
バリバリやっています。(笑)可愛がっていますよ。
伊藤 ---
バスの運行管理もやってらしたんですよね?
中島 ---
短い期間 でしたけれども。三年目の途中で。一旦、バス部門の運行管理を三ヶ月やったのち、まだドライバーとしての経験が足りないと感じ現場に戻った期間もあります。
伊藤 ---
日立自動車交通のすべての業務を網羅したと言っても過言ではないですね。
中島 ---
まあ、細かく言えば他にも色々あると思いますが、ざっくり分野としてみれば、そうかも知れません。
伊藤 ---
新卒生にも、そうあって欲しいとか思いますか?
中島 ---
それは人それぞれというか。色々なことに挑戦したい人もいるだろうし、好きな道を極めるのも、どちらも良いと思う。けど、自分の場合は一期生だったから、色々なことを経験しておいた方が後輩の育成にプラスになるかと思い、色々な分野に挑戦してきたということです。
伊藤 ---
カッコいい・・・。さすがです。
中島 ---
太鼓!(笑)持つよね〜、太鼓。
伊藤 ---
これまでたくさんのキャリアを積んできたと思いますが、これからのキャリアプランというか、先に何か見据えているものはありますか?
中島 ---
今までやってきたこと以外のことに挑戦したいですね。運行管理者としての基礎的な業務はこなしつつですが、今はホテルに営業に行ったり、YouTubeで広報をやったりと、これまで携わってこなかったことに挑戦したいという思いはあります。
伊藤 ---
営業とか行ってますものね。YouTubeも撮って。
中島 ---
そうそう。

伊藤 ---
僕なんかは、タクシードライバーやってみたいと思うのですが。どうですか、タクシーは?面白いですか?
中島 ---
やればいいよ。
伊藤 ---
稼ぎ方とか教えてもらえますか?
中島 ---
おう。7年前の知識でよければ。(笑)
伊藤 ---
7年前の知識!(笑)中島さんの下で働けるのであれば全然良いです。
中島 ---
今の給料の倍をお約束・・・。
伊藤 ---
倍ですか!今、xx万なんですが。あっ、言っちゃった。(笑)え〜倍ですか!
中島 ---
倍は言い過ぎかも知れないけど、まあ、1.5倍は。
伊藤 ---
それはすごいですね。たんまり稼いでたんですね。
中島 ---
稼ぎ方もそうだし、タクシードライバーとしての全体的な楽しさを教えていきたいなと。稼ぎ方を教えれば、自ずとタクシーの仕事の面白さは分かると思うんだけど。仕事の良さって、色々な側面があるので、そういうことを教えていきたいな。
伊藤 ---
タクシー、やってみたくなりました。
中島 ---
じゃあ、来月から。すぐ申し込んでください。
伊藤 ---
では、次回は「タクシー業界のリアル」ということで、新卒生向けに詳しく教えていただけますか?
中島 ---
分かりました。
伊藤 ---
ということで、今回は中島さんのキャリア紹介でした。ありがとうございました!